
この記事は誰かを責めるものではなく、またこの件について改めて勉強して書いたものではありません。アホな自分が記憶を元に事実と疑問を書いただけです。また不謹慎と感じる表現があるかも知れませんがご了承下さい。
現在、5月28日に北海道七飯町東大沼付近で小学2年生の男の子が行方不明になっている事について全国報道されてます。無事保護される事を願います。
全国報道されない島の行方不明
ここ奄美大島でもたまに行方不明事案が発生します。
3年前に同窓生が行方不明の末、亡くなっていました。それもあってこの全国と島との差が気になっていたり、分かる事があり、この記事にいたりました。
島での行方不明事案は、全く全国報道されません。
疑問です。全国報道になっているのはどういったものなんでしょうか。
特異な事案なんでしょうか。でもただただ児童が行方不明になっている件の全国報道もよくある気がします。
登山で遭難とかは基本報道されてるような? 島でも山でいなくなるのあるある。
それとも全国でもこうなんでしょうか。行方不明事件がたくさんあるけどほとんどが全国報道されず、たまたまピックアップされた件が、その後も連日経過が報道され、全国民が固唾を呑んで見守ったり、ああだこうだ言い合う対象になっているんでしょうか。
そうだとすると、やっぱりマスコミ的に
それともそれとも、海に囲まれてる離島は自身で海に落ちてる可能性が高いから? 頻度が高い?
逆に島での行方不明なら、どうなると全国報道されるんだろう。事件性が高いと全国報道になるとは思います。事件性が判らない場合。児童だとされる?
ちなみに当事者のご家族的にどちらがいいか分からないし、全国報道が“希望”という事ではありません。ただ事実と素朴な疑問です。
捜索規模に大差がある気がしてならない
ヘリコプター
今回の北海道での男の子の行方不明の件、ヘリコプターが2機投入され捜索に全力を上げているそうです。島で行方不明事案が発生してもヘリが出動するなんて絶対ないです。感覚の分からない他所の方に説明しますが、奄美空港にはよくヘリは停まってるし、あちこちにヘリポートはあって、別件でヘリが飛んでる事はよくあります。人の行方不明ではヘリは出動しないようです。
消防団と同窓、ボランティアは山林をローラー作戦、警察は…
同窓生の行方不明の時、消防団と同窓生達は道なき山林をローラー作戦などしてました(僕は他所の山林の捜索はしましたがこれには参加してません。ごめんなさい)。警察は見ている限り、パトカーによる街中、自動車道のパトロールの量が増えただけに感じました


その警察等全ての公的機関の捜索の打ち切りは確か1週間未満でした。5日間だっけ。そういう決まりって聞かされました。これは全国共通ですか?
タブーな離島の事実の1つかも知れません。同窓生の死があって、別件の全国報道がよくあって、前から気になっていたので記事にしてみました。
【追記】6月2日
北海道の件、昨日から自衛隊も参加し、総勢約200人態勢で捜索されているという事です。早く保護される事を願います。
【追記】6月3日朝
北海道の件、正直日本中にあきらめムードがあった中、無事発見保護されたようです!
行方不明地点から北東に直線距離6〜7km、渡島管内鹿部町本別、陸上自衛隊駒ケ岳演習場内で小屋で雨やどりをしていたという事です。
捜索には道警と消防、陸上自衛隊など6日間に延べ900人以上が投入されたが発見できず、2日に合同捜索本部を解散し、態勢は縮小された矢先でした。
日本中の歓喜に留まらず、海外メディアもこの朗報を報じています。
ともかく良かったです!!
コメント
Please stop posting annoying spam comments. Comments must first be approved by administrators in order to appear on this site. Spam will not be approved and will be removed as soon as possible.